Softbank回線の最安ルーター提供で有名な『Fuji Wi-Fi』が、2017年9月1日から『WiMAX2+ with au4G/LTEプラン』と『WiMAX2+ with au4G/LTE[月々割]プラン』を新設しました。
前者は、
・契約事務手数料2000円、月額料金2980円
後者は、
・初期費用39800円、月額料金980円
でいずれも解約金がかからないというGoodプランです。
私もFuji Wi-FiのSoftbank回線の方のルーターを契約したことありますが、回線速度も速く解約手続きもスムーズでなかなかいい会社だと思いました。
1.Fuji Wi-Fi WiMAX2+プランのトータル維持費
2.WiMAX2+プランのメリット・デメリット
2-1.月額使用料金が安く解約金がかからない
2-2.対応エリアはWiMAX2+なのでやや狭い
2-3.3日間10GB以上の利用で制限あり
3.Fuji Wi-FiのSoftbank回線とWiMAX2+の比較
3-1.快適さではSoftbank回線のプラン
3-2.安さではWiMAX2+のプラン
1.Fuji Wi-Fi WiMAX2+プランのトータル維持費
『WiMAX2+ with au4G/LTEプラン』と『WiMAX2+ with au4G/LTE[月々割]プラン』の料金イメージはこんな感じです。
それぞれの2年間トータル維持費をざっくり計算すると次のようになりました。
内訳 | 通常 | 月々割 |
---|---|---|
初期費用 | 2,000円 | 39,800円 |
1年目維持費 | 2,980円 | 980円 |
2年間合計 | 73,520円 | 63,320円 |
合計[税込] | 79,402円 | 68,386円 |
月平均[税込] | 3,308円 | 2,849円 |
2年間使うと、月平均3308円 or 2849円とかなり格安です。
この金額で解約金がかからないというのが最大の強み。
ただし月々割(最初に39800円を払う方)は解約しても初期費用の返金はなく、25か月目以降は月額2980円になる点にご注意ください。
2.WiMAX2+プランのメリット・デメリット
2-1.月額使用料金が安く解約金がかからない
例えば本家のUQ WiMAX でUQ Flatツープラスギガ放題(3年)を組むと3年契約で4380円/月かかります。
Source:UQコミュニケーションズのサービス「WiMAX(ルーター)」|UQWiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
3年契約の解約金は9500~19000円と高額。
Source:UQ Flatツープラス 契約解除料について|UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
Fuji Wi-Fiの解約金なしで2980円/月が破格であることがわかります。
もちろんUQ WiMAX以外でもWiMAX2+プランを提供している会社が多くありますので、キャッシュバックやキャンペーンを考慮するとFuji Wi-Fi並みに安くなるところも出てくるかもしれませんが、2年縛り/3年縛りのないプランでこの安さを提供できるのは私の知る限りいまのとこFuji Wi-Fiだけです。
2-2.対応エリアはWiMAX2+なのでやや狭い
WiMAX2+の弱点は対応エリアが狭いところです。
山間部や離島などでは2017年9月現在も電波が届かない場所広め(サービスエリア | UQ mobile / UQ WiMAXにて確認可能)
WiMAX2+で使われる2.5GHz帯は周波数が高いため建物に電波が届きづらいという弱点があります。私も福岡市内で使っていたときは自宅や会社内でほとんど速度が出ませんでした、下り0.3Mbpsとか(笑)無論2017年9月現在は多少改善しているかもしれませんし、使用場所によっても左右されるでしょう。
Try WiMAXで15日間無料でレンタルできるので、WiMAX2+を利用しようと考えているならまずはテストしておくことをオススメします。
au回線を使える『ハイスピードプラスエリアモード』を使えばau回線のエリアを使えるのでほぼ全国で使用できますが、後述するとおり7GB以上の使用で速度制限がかかります。
2-3.3日間10GB以上の利用で制限あり
WiMAX2+は3日間で10GB以上を使用すると速度制限がかかります。
速度制限後でも1Mpbs程度の通信速度がでるので使いつづけることも可能ですが、問題はau回線(ハイスピードプラスエリアモード)を月間7GB以上つかった場合。この場合は128kbpsとなり、WiMAX2+(ハイスピードモード)に戻しても128kbps制限の対象となります。ここはWiMAX2+の最大のトラップですので、ハイスピードプラスエリアモードを使おうと考えている場合はご注意ください。
3.Fuji Wi-FiのSoftbank回線とWiMAX2+の比較
Fuji Wi-FiのSoftbank回線2つとWiMAX2+回線2つのプランの特徴をまとめるとこんな感じです。
いつも快適 | 月間100GB | WiMAX2+ | 月々割 | |
---|---|---|---|---|
回線 | Softbank | Softbank | WiMAX2+ | WiMAX2+ |
初期費用 | 2000 | 2000 | 2000 | 39800 |
月額費用 | 4480 | 3696 | 2980 | 980 |
速度制限 | 基本なし | 月間100GB | 3日間10GB | 3日間10GB |
制限後速度 | 128kbps | 128kbps | 約1Mbps | 約1Mbps |
au7GB以上 | - | - | 128kbps | 128kbps |
3-1.快適さではSoftbank回線のプラン
WiMAX2+は3日間10GBの利用で速度制限がかかるので、単純計算で月間100GBと高速データ通信ができる時間は同じです(10GB × 30日 / 3日間)。
となってくるとSoftbank回線のプランの方が対応エリアが広い分快適に使えます。離島でも届きました。
ドライブをよくする人や離島、山間部(スキーなど)、海辺(サーフィン・BBQなど)etc...いろんなところに行くという場合はSoftbank回線プランのほうをオススメします。
3-2.安さではWiMAX2+のプラン
一方、都市部でいつも行動する範囲は限られているという場合は、月額使用料金の安いWiMAX2+の方がよいでしょう。また、自宅の固定回線代わりにWiMAX2+を使って節約するというのも手です。
普段行くところが大体決まっているのであれば、Try WiMAXでテストできるので、快適に使えそうであればWiMAX2+が安上がりでよいです。
おわりに
Fuji Wi-Fiさんが相変わらず最高かよwなプランを出してきています。
docomoやSoftbankのスマホの30GBプランが8000円/月であることを考えるとFuji Wi-fiの料金設定ってめちゃくちゃ安いですよね。
そして解約金がかからないので万が一通信ができなかった場合でもショックが少ないです(笑)外出先の通信容量でお悩みの場合はFuji Wi-Fiをご検討あれ。