2016年12月5日『楽天Edyチャージ』アプリがリリースされました。このアプリを使えばおサイフケータイを搭載していないスマホでも、スマホだけで楽天Edyにチャージをすることが可能です。(ただしNFCの搭載必須であり、対象機種は限られる)
12月5日のアプリリリース時点で対応しているスマホは9機種(Huawei Ascend Mate7 / Huawei Honor6 plus / Huawei P9 / ASUS ZenFone2 / HTC Desire 626 / Arrows M01 / Huawei Honor8 / Nexus 5X / Nexus 6P)。順次対象端末拡大予定とのことです。
現在の対象機種一覧→http://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/
私も早速おサイフケータイ非搭載のスマホで楽天Edyにチャージしてみたので、アプリの使い方を案内します。
0.エントリーでEdy100円分プレゼントキャンペーン
2016年12月6日10:00~2016年12月31日23:59までに「EdyチャージアプリからのチャージでEdy100円分プレゼント!!」に①エントリーして、②1回で3,000円以上アプリでチャージすると100円分のEdyがもらえます。
エントリーページ:http://edy.rakuten.co.jp/campaign/2016/1206_nfc/
1回で3,000円以上のチャージをするならエントリーしておいた方がお得です。
1.おサイフケータイ非対応スマホで楽天Edyチャージする手順
1-1.『楽天Edyチャージ』アプリをインストール
まずはGooglePlayにて『楽天Edyチャージ』アプリをインストールします。
検索するときは「楽天Edyチャージ」と入力すると一番上に出ます。
1-2.初回起動時の設定 / Edyカード登録 / チャージするクレカ登録
それでは『楽天Edyチャージ』アプリを起動しましょう。
初回起動時はチュートリアルが表示されるので、一読して『さっそく使ってみる』をタップ。
「~Edyカードをかざしてください。」という表示が出るので、スマホにEdyカードをかざします。
Edyカードの読み取り完了です。『登録する』をタップします。
楽天アカウントの『ユーザID』と『パスワード』を入力し、『規約に同意する』にチェックを入れ、『次に進む』をタップします。
以上でEdyカードの登録完了です。
引き続きEdyカードにチャージを行うクレジットカードを登録します。
『設定する』をタップ。
楽天アカウントに登録しているクレジットカードの下四桁が表示されます。
このクレジットカードで間違いなければ『セキュリティコード』を入力します。
※Edyチャージに使えるクレジットカードは楽天アカウントに紐づけられているもののみです。別のクレジットカードが良い場合は、予め楽天会員情報変更ページ(https://member.id.rakuten.co.jp/rms/nid/loginmember)で事前に登録クレジットカードの追加や変更を行っておく必要があります。
以上で初期設定(Edyカードの登録 / クレジットカードの登録)完了です。
『トップへ戻る』をタップして、アプリのトップ画面にいきましょう。
1-3.クレジットカードでEdyにチャージする方法
Edyチャージアプリに登録したクレジットカードでEdyにチャージするには『チャージ』をタップします。
『金額を選択』をタップしチャージする金額を指定します。1,000円刻みで可能です。楽天アカウントの『パスワード』を入力し、『チャージする』をタップ。
ローディング画面が出るので少し待ちます。
「~Edyカードをかざしてください。」と表示が出るのでかざします。
しばらくかざしたままにするとEdyカードへのチャージが完了します。
1-4.楽天ポイントでEdyにチャージする方法
楽天ポイントでEdyにチャージする場合は画面左下の『ポイントチャージ』をタップし、『チャージ申請へ』をタップします。
楽天アカウントの『ユーザID』と『パスワード』を入力し、『ログイン』をタップします。
『交換するポイント数を指定』し、『チャージするEdyカード番号』を選択、『交換内容を確認する』をタップします。
※期間限定ポイントはEdyチャージ不可です。
関連記事:楽天の期間限定ポイントをedyに交換・移行する唯一の使い方!
「交換するポイント数」と「交換先のEdy番号」を確認し『内容を確定し受取り手続きへ進む』 をタップします。
ポイントチャージ申請が完了しました。『受取画面へ』をタップします。
「Edyを受け取る」画面が開くので、『受け取るカードを選択』します。
『受け取る』をタップします。
「~Edyカードをかざしてください。」という表示が出るのでかざします。
チャージ処理が始まり、少し待つとチャージが完了します。
以上が楽天Edyチャージアプリでのチャージ方法です。
ファミポートなどは使わずにスマホだけでチャージまでできるのでとても便利になりました。
2.Edyチャージアプリの登録内容変更方法 / その他設定
2-1.Edyカードの追加・削除 / チャージするクレジットカードの変更
「Edyカードチャージ」アプリにEdyカードを追加登録する場合は画面左上の『メニューボタン』をタップします。
『Edyカード管理』をタップ。
アプリに登録しているEdyカード一覧が出るので、画面右上の『…』が縦に並んだマークをタップすると、Edyカードの『追加』『削除』ができます。
また、登録しているEdyカードをタップすることで、チャージするクレジットカードの変更が可能です。
2-2.Edyを受け取る
「ポイントチャージ申請をしてEdyカードにチャージするのを忘れていた」場合や「Edyを送ってもらった」場合は、メニューの『Edyを受け取る』をタップすれば受け取り可能です。
2-3.楽天Edyカードのデザイン変更
楽天Edyカードの画像をタップすることで、アプリ上のカードデザインを変更することが可能です。
実物のカードが変わる訳ではありませんが、お買いものパンダとかに変更しておくとアプリを開くのが楽しくなります。
おわりに
以上、楽天Edyチャージアプリの登録方法と使い方でした。おサイフケータイ非搭載スマホでもEdyカードにチャージまでできるようになったのは便利ですね。Edyチャージアプリ対象機種をお持ちの方はご活用あれ。