この記事では、乱立しているQR/バーコード決済のキャンペーンページと使えるお店(対応店舗)のリンクをまとめました。(2019/5/20時点まとめ)
楽天ペイ

楽天㈱の100%子会社『楽天ペイメント株式会社』が提供するキャッシュレス決済。
- QR/バーコード決済
- オンライン決済
に対応。
キャンペーンページ
楽天ペイが使えるお店
関連記事:【5/15~7/1迄】楽天ペイ5%還元キャンペーンの攻略方法、参加条件 - あんりふ!
LINE Pay

LINE㈱の子会社『LINE Pay株式会社』が提供するキャッシュレス決済。
- QR/バーコード決済
- オンライン決済
- 請求書支払い(バーコードスキャン)
- JCBプリペイドカード支払い(プリペイドカード発行)
- QUICPay+(プリペイドカードを登録)
に対応。
キャンペーンページ
LINE Payが使えるお店
※LINE Payカードを発行している場合は、上記に加えてJCBプリペイドカード対応店舗、QUICPay+(プリペイドカード)対応店舗でも利用可。
関連記事:【4/18~4/30】LINE Pay 20%還元の対象可否と注意点【平成最後の超Payトク祭】 - あんりふ!
PayPay

ソフトバンク㈱とヤフー㈱の子会社『PayPay株式会社』が提供するキャッシュレス決済。
- QR/バーコード決済
- オンライン決済
に対応。
キャンペーンページ
PayPayが使えるお店
d払い

株式会社NTTドコモが提供するキャッシュレス決済。
- QR/バーコード決済
- オンライン決済
に対応。
キャンペーンページ
d払いが使えるお店
関連記事:d払いアプリの登録方法とつかえるお店、使い方! - あんりふ!
Origami Pay

株式会社Origamiが提供するキャッシュレス決済。
- QR/バーコード決済
に対応。
キャンペーンページ
Origami Payが使えるお店
- (アプリの地図にて検索)
メルペイ

㈱メルカリ100%子会社の『株式会社メルペイ』提供のキャッシュレス決済。
- QR/バーコード決済
- iD決済
に対応。※メルカリアプリにメルペイ機能が内包されています。
キャンペーンページ
- (メルカリアプリのメルペイにて確認)
メルペイが使えるお店
- (QR/バーコード決済対応店舗の一覧表示なし)/(提携によりLINE Pay加盟店で使えるようになる予定)
- iD加盟店一覧
関連記事:【メルカリ】メルペイでかんたん本人確認をする手順 - あんりふ!
関連記事:メルペイあと払いの精算をコンビニでする手順 - あんりふ!
その他のQR/バーコード決済
- au PAY
- Yahoo!スマホ決済
- pring
- PAY ID
etc...
おわりに
上記6点(楽天ペイ、LINE Pay、PayPay、d払い、OrigamiPay、メルペイ)のQR/バーコード決済はいずれも試しましたが、どれか一つでも試したことがあればそれぞれの使い勝手はどれもそう変わらないといった印象です。
支払い元は『クレジットカード』か『銀行口座(入金or振替)』が主なので、「どれにするか?」を悩むよりもとりあえず気になったやつを使ってみるとよいと思います。
キャンペーン内容と配布されるクーポンは異なるので、支払い方法を工夫し、お得にお買い物していきましょう!
関連記事: