『イオンカード』と『イオンカードセレクト』の違いは、
- イオンカードセレクト:イオン銀行のキャッシュカード機能が付帯されているクレジットカード(なのでイオン銀行口座を持っていない場合は口座開設のお申込みも同時に必要です)
- イオンカード:キャッシュカード機能が付帯されていないクレジットカード
という点です。
イオン銀行口座を持っていないが2019年7月1日~9月30日までの20%キャッシュバックキャンペーンにとりあえず参加したいという場合は『イオンカードセレクト』で口座開設も済ませると手っ取り早いです。(イオン口座を引き落としにしない場合還元率は10%となるため)
さらに細かい様々な種類のクレジットカードがあるので、どれがいいか比較し、最適なカードを選びましょう。
入会特典対象のイオンカードの種類
入会特典対象のイオンカードセレクト
以下のイオンカードセレクトは入会特典(最大20%キャッシュバック)対象です(合計4種類)。
※2019年7月7日時点
※内容の正確性は保証するものではありません。イオンのキャンペーンページをご自身にて必ずご確認ください。
- イオンカードセレクト トイ・ストーリー デザイン
- イオンカードセレクト ミッキーマウス デザイン
- イオンカードセレクト(通常デザイン)
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)
→(キャンペーンページ)イオンカードセレクト
入会特典対象のイオンカード
以下のイオンカードは入会特典(最大20%キャッシュバック)対象です(合計40種類)。
※2019年7月7日時点
※内容の正確性は保証するものではありません。イオンのキャンペーンページをご自身にて必ずご確認ください。
→(キャンペーンページ)イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード トイ・ストーリーデザイン
- イオンカード ミッキーマウスデザイン
- イオンカード 通常デザイン
- イオンカード(ミニオンズ)
- イオンカード(TGCデザイン)
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
- ベネッセ・イオンカード(WAON一体型)
- イオンSuicaカード
- イオンカード Kitaca
- イオンSUGOCAカード
- イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)
- イオン首都高カード(WAON一体型)
- イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)
- イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)
- イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」
- 三菱商事エネルギー・イオンカード
- KNTカード
- イオンカード(SKE48)
- イオンスマートペイカード
- イオンサンデーカード
- KASUMIカード
- コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)
- より、そう、ちから。東北電力カード(WAON一体型)
- スポーツオーソリティカード
- ワタミふれあいカード
- サンエックスカード(リラックマ)
- トイザらス・ベビーザらス・カード
- やまやカード
- シマムラ ミュージックカード
- ツルハドラッグカード
- メイクマンカード
- BE KOBEカード
- 京都ファミリーカード
- JQ SUGOCA
- JMB JQ SUGOCA
- ナンバカード
- 日本点字図書館カード
- イオンルネサンスカード
おすすめのイオンカード
おすすめのイオンカードを3つ紹介。
その1.イオンカードセレクト(ミニオンズ)
「イオンシネマ(映画)」「USJ」によく行くならおすすめのカードです。イオンカードセレクトは4種類ありますが、ミニオンズデザインのみ以下の特典が付いています。
- イオンシネマの映画料金がいつでも1000円
- ユニバーサル・スタジオジャパンで利用するとときめきポイント10倍
- ときめきポイントをミニオンズオリジナル商品に交換できる
カードブランドはMasterCardのみ選択可。
デメリットは、
- ゴールドカードのインビテーションが届かない
点です。
その2.イオンカードセレクト(通常デザイン)
「VISA」「MasterCard」ブランドがいい、という場合におすすめのカードです。
ミッキーマウスデザイン、トイ・ストーリーデザインはJCBブランドのみですが、イオンカードセレクト(通常デザイン)だけは、
- VISA
- MasterCard
- JCB
を選択可能です。JCBでもいいなら好きなデザインでよいです。
ミッキーマウスデザインとトイストーリーデザイン、通常デザインは
- (条件を満たせば)ゴールドカードのインビテーションが届きます
年間100万円の利用で届く年会費無料のゴールドカードで、旅行保険の充実と空港ラウンジ利用特典などが付帯します。
その3.コスモ・ザ・カード・オーパス
※20%還元にするには自分で引き落とし口座をイオン口座にする必要があります。
「車で移動する」「イオンによく買い物にいく」場合におすすめな『コスモ・ザ・カード・オーパス』。
- 入会から最大3ヶ月の間に50リットル給油で500円キャッシュバック
- コスモ石油で給油で3円~6円キャッシュバック
なので、ガソリン代節約によいです。
その他店舗系のイオンカードもあるので、自分がよく行くお店のカードであればそれをつくってもよいかと思います。
【~2019/9/30迄】20%キャッシュバックの注意点
最大20%キャッシュバック
2019年7月1日~2019年9月30日の期間中に対象のイオンカードに新規発行すると、利用金額×20%のキャッシュバックがもらえます。対象カードは前述。
20%還元対象となる利用期間は、
- ①2019年7月25日(木) ~ 2019年7月31日(水)
- ②2019年8月25日(日) ~ 2019年8月31日(土)
- ③2019年9月24日(火) ~ 2019年9月30日(月)
引き落とし口座をイオン銀行に設定
キャッシュバック20%の対象条件に「引落口座がイオン銀行であること」とあります。イオン銀行でない場合は最大10%還元となります。
上限10万円
キャッシュバックの上限は10万円です。
キャッシュバックの振込は2019年11月下旬。
キャッシュバック対象かどうかの判定は10月15日にまとめて判定されます。
発行枚数上限
イオンカードは個人でも複数枚発行可能です(上限枚数は明確には不明です。個人の信用情報などの要因で異なるようです)。
新規発行で対象
すでにイオンカードを持っている場合でも新規に発行すれば20%還元の対象となります。
対象外となる取引・商品
対象外となる取引や商品はキャンペーンページ注意書きにて随時更新されています。
→https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/pdf/notapp.pdf
- 電子マネーへのチャージ・Google Pay・AmazonPay
- Amazonギフト券・プリペイドカード・ギフトカードなどの購入
- メルカリ・ヤフオク・ラクマなどの個人間取引
- 光熱費の支払い
などは対象外となっているので事前によくご確認のこと。
また、キャンペーンページの詳細にも対象外となる事項が記載あるのでこちらも合わせて確認しておいたほうがよいでしょう。
イオンカード20%キャッシュバック攻略方法
イオンカードをそのまま使う
何が対象外取引となるかわからないため、イオンカードをクレジットカード払いそのままで使うのが一番の安全策です。
光熱費や金券、転売目的と見なされた場合は対象外なので、一般的な消費に使うのがもっともキャッシュバック対象になる可能性が高いでしょう。
d払いキャンペーンと併用
※2019年7月24日時点で、非対象項目に明記なし
2019年7月は「d払い(ネット決済 & バーコード決済)」で20%還元キャンペーン開催中です。イオンカードを登録して使えば、時期が被る7月25日~31日は合わせて40%還元~。
d払いはdocomo提供の決済サービスですが、docomo回線契約者でなくてもdアカウントを取得することでd払いを利用できます。
【対象外】Amazonでd払い
7/24追記:Amazonもd払いに対応していますが、Amazonでのd払いは支払い元が電話料金合算払いのみとなっているため、イオンカードを使用することができません。誤った情報を発信してしまった旨陳謝いたします。
Yahoo!ショッピングでポイント10倍と併用
※2019年7月24日時点で、非対象項目に明記なし。
ソフトバンクユーザーならYahoo!ショッピングでポイント10倍です。イオンカード20%とあわせて30%還元~。
ガラケーからののりかえなら980円/月で端末代金は一括0円です。
docomoかauからSoftbankスマホに乗り換えるなら高額キャッシュバックがもらえます。
- 【Softbank】iPhone8 64GBを月額6611円~、8.1万円キャッシュバックで契約する手順 - あんりふ!
-
Pixel 3 64GBを月額6121円~、5.5万円キャッシュバックでお得に契約する方法!【Softbank編】 - あんりふ!
紹介ID
イオンカード / イオンカードセレクト申込み時に「紹介ID」の入力欄がありますが、紹介される側は入力しても特に特典はありません。
一応私の紹介IDを記載↓
67D6H6
おわりに
イオンカード20%還元キャンペーン祭りについてでした。クレジットカードの利用で20%還元とはなかなかインパクトのある施策です。10月以降は日本政府によるキャッシュレス推進のためのポイント還元も開催されるので、いまのうちにキャッシュレス決済に慣れておきましょう!