イオンのお買い物でアプリなどを使いお得にお買い物をする方法をまとめてみました。(最終更新日:2019年7月22日)
イオンでのお買物がお得になるアプリ
イオンはかなりの種類のアプリをリリースしていますが、中でもお得に買い物できるようになる系のアプリをピックアップします。
イオンお買物
イオンお買物アプリをインストールすることで割引クーポンがもらえたり、キャンペーン情報をチェックできます。
イオン九州公式アプリ
九州地区のお買物アプリはこちらとなります。同じくクーポンがもらえます。またガチャを引いたり、チェックインで来店のた度に2WAONポイントがもらえたりします。
モバイルWAON
電子マネーWAONのアプリ版です。通常時200円(税込)の支払いにつき1WAONポイントがもらえます(還元率0.5%)。画面遷移に数秒かかる公式アプリとは思えないデキのアプリですが、クレジットカードでのチャージを簡単にできるというメリットがあります。
Google Pay (モバイルWAON)
Google PayでモバイルWAONを作成・登録することも可能ですが、Google PayのモバイルWAONではセキュリティコードを確認することができません。また、両方のWAONアプリを取った場合はWAON番号は同一のものとなります。
関連記事:Google Payに電子マネーを登録する手順【Suica / nanaco / 楽天Edy / WAON】 - あんりふ!
smart WAON
複数のWAON POINTカードやWAONカード、クレジットカードのポイントを統合できるアプリ。これ自体がポイントカードとして機能するわけではない仕様となっています。WAON POINTカードの会員登録ができるので設定するため、もしくはポイント統合のためにインストールしておくとよいでしょう。
イオンでのお買物がお得になるカード
イオンでのお買物でポイントが付いたりしてお得になるカードは大別すると主に以下3つ。
- イオンカード / イオンカードセレクト
(クレジットカード)
- WAONカード(電子マネー)
- WAON POINTカード(ポイントカード)
以上3パターンがお得な決済方法となります。
イオンカードはネットの申込か店頭で、WAONカードとWAON POINTカードは店頭で入手できます。
関連記事:5大共通ポイントのポイントカードを作る(もらう)方法!全部無料 - あんりふ!
また、イオンカードで支払うとポイント10倍や20%キャッシュバックなどのキャンペーンが行われるのでその時はイオンカード(クレジットカード)でそのまま支払ったほうがお得となる場合もあります。(一例として2019年1月1日のときめきポイント基本の10倍キャンペーンや2019年7月~9月の20%還元キャンペーン)
イオンでのお買物がお得になる割引デー
イオンでは定期的にポイントアップや割引デーが開催されます。
5と0のつく日と火曜日はポイントが増えるか割引となります。周期も短いので食品など日常的に購入する必要があるものはできるだけお得な日に入手するとよいでしょう。
公式サイトに上記割引デーのカレンダーがあるので都度確認しておきましょう。
イオンでお得にお買物する方法
それではアプリや割引デー、決済方法などを工夫して、イオンでお得にお買物をしていきましょう。
【2019年7月~9月】イオンカード支払いパターン
2019年7月からのキャンペーンで、イオンカードを新規発行→対象の利用期間にイオンカードを利用すると20%のキャッシュバックをもらえます。
対象期間は以下のとおり。
①2019年7月25日(木) ~ 2019年7月31日(水)
②2019年8月25日(日) ~ 2019年8月31日(土)
③2019年9月24日(火) ~ 2019年9月30日(月)
すでに持っている人でも新たにイオンカードやイオンカードセレクト をつくると対象です。WAONへのチャージは20%還元対象外です。
キャンペーン対象となるカードの種類や適用条件については以下の記事をご参照のこと。
WAON支払いパターン
- [割引デー][クーポン提示] | [イオンカード]→[WAON]
- 割引デーにイオンにいくことでポイント2倍・5倍か5%割引となります。火曜日なら火曜市でさらに商品がお安く。
- イオンお買物アプリで入手したクーポンがある場合はレジで提示します。対象商品が割引となります。
- イオンカードでWAONにチャージすることで0.5%のときめきポイントを入手。
- 電子マネーWAONで支払うことで0.5%のWAONポイントがもらえます。
イオンカード+電子マネーWAONの組み合わせだと還元率合わせて1%なのであまり旨味はありません。20日と30日の5%割引や火曜市を狙うほうが節約効果は大きそうです。
支払いはWAONカード・モバイルWAON・GooglePayのモバイルWAON、いずれの場合もポイント付与率は同じなので、GooglePayがキャンペーン中のときはGooglePayを使うとお得度UP。
Google Pay (QUICPay)支払いパターン
- [ポイントカード提示][割引デー][クーポン提示] | [クレジットカード]→[プリペイドカード]→[GooglePay (QUICPay)]
- WAON POINTカード提示で0.5%WAON POINT付与。
- 割引デーにイオンにいくことでポイント2倍・5倍か5%割引となります。火曜日なら火曜市でさらに商品がお安く。
- イオンお買物アプリで入手したクーポンがある場合はレジで提示します。対象商品が割引となります。
- クレジットカードでプリペイドカードにチャージすることでクレジットカードのポイントが付与されます(還元率1.0%前後)。
- プリペイドカードでQUICPay支払いをすることでプリペイドカードのポイントが付与されます(還元率0.5%前後)。
- GooglePayに登録したプリペイドカードでQUICPayをすることでGooglePayのキャンペーンが適用(JCBキャンペーンで5%キャッシュバック【2019/1/15迄】)。
WAON POINTカードの提示でも20日・30日は5%引きになるので効果大きめ。
クレジットカードを一旦プリペイドカードにチャージしてGooglePay(QUICPay)を使うことでそれぞれのポイント付与やキャンペーンが適用。上記の例だと7%還元となり、更に20日か30日なら12%還元です。
Google PayのJCBカードキャンペーンが開催されていない場合は、VISAプリペイドカードのKyash(2%キャッシュバック)をQUICPayに登録して使うとよいでしょう。
関連記事:Google PayのQUICPay+の設定方法と使い方 - あんりふ!
関連記事:VISAプリペイドカード『KYASH』の登録・使用・リアルカード到着までの流れ - あんりふ!
おわりに
イオンでお得にお買物する方法についてでした。食費は月数万円はどうしてもかかってしまうので、割引デーやポイントを駆使して安くしていきたいところですね。毎回還元率20%で購入したとしたら、月10万円の食費が実質8万円で済みます。
特に2019年7月~9月の20%還元キャンペーンはとてもお得なので活用してきましょう。