2019年7月1日からセブンイレブンがQR/バーコード決済『7pay(セブンペイ)』をはじめました。7payで支払えるもの・支払えないもの一覧を記載します。※2019年7月3日時点の情報です。セブンイレブン側の都合により変更となる場合があります。※7/4追記:7Payのリンク先が閲覧不可となっていました。URLのみ記載します。
(最終更新日:2019年7月5日)

7payで買えない物
以下の商品・サービスは7payで支払うことができません。
- セブン‐イレブン店頭受取(セブンネットショッピング除く)
- インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
- 公共料金等の収納代行
- インターネットチケットサービス
- マルチコピー機でのサービス
- nanacoカード発行手数料、再発行手数料
- POSA nanacoギフトカード
- 各種電子マネー、7payへの現金チャージ
出典:https://faq.7pay.co.jp/7payhelp/s/article/d0038 / https://www.sej.co.jp/services/cash/7pay.html
7payでポイントが付かない商品・サービス
7payで支払うことはできるが、ポイントは付かない商品・サービスは以下のとおり。
- セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
- 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
- クオ・カード
- テレホンカード
- プリペイドカード
- プリペイド携帯カード
- ビール券・酒クーポン券
- タバコ
- 映画券・前売券
- 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
- 他金券等に準ずるもの
7payと併用できない支払い方法
7payと併用できない支払い方法(例えば1000円分だけ7payで残りは別の支払い方法で~としたいとき)は以下のとおり。
- nanaco
- 交通系電子マネー
- 楽天Edy
- QUICPay
- iD
- クレジットカード
- バーコード決済
7Payと現金併用可
7Payと現金併用でAmazonギフト券(POSA)の購入を試したところ購入できました。
※購入実験日:2019年7月5日
「7Payの残高が○○円で残りは現金で支払います。」といった旨を店員さんに言えば対処してくれます(ちょっと手間取ること請け合いなので客が少ない時にしたほうがいいです)。
これで残高を使い切ることができます。
7payのポイント還元率・特典
7Payで支払うと以下のような特典を得られます。
- 200円(税抜)ごとに1ポイントが付与されます。
- (2019/7/1~10/31の期間中)200円(税抜)ごとに1ポイントが加算されます。
- 1円(税抜き)ごとに1マイル貯まります。
※よって2019/10/31迄は200円(税抜)に付き2ポイント、約1%還元です。ただし、税抜きである点に注意。
付与されたポイントは1ポイント=1円で7payにチャージできます。
また、3ヶ月ごとにためたマイルによって会員ランクが上がります。
会員ランクごとの特典・優待についてはセブンマイルプログラムの公式ページをご参照のこと。
おわりに
電子マネーnanacoの支払いにより付与されるポイントは2019年7月1日(7payアプリリリースと同時)に1%→0.5%(税抜き200円につき1ポイント)と半減したので、ポイントをためるには7Payを使ったほうがお得となりました(ただし10/31迄)。
7Payは電子マネーnanacoよりも支払いの範囲が狭いものの、クーポンなど配布しているため、キャンペーンに合わせて活用していくとよいでしょう。