日本キャリアの5Gの周波数帯の割り当てを表にしてみました。
※いちブロガーが調べたものです。内容の正確性を保証するものではありません。
日本のキャリアの5Gの周波数帯割り当て表
名称 | Sub6 (6GHz未満) | ミリ波 (30GHz~300GHz) | ||
---|---|---|---|---|
帯域 | n77 | n78 | n79 | n257 |
周波数帯 | 3.7GHz帯 | 4.5GHz帯 | 28GHz帯 | |
docomo | - | o | o | o |
au | o | o | - | o |
Softbank | o | - | - | o |
Rakuten | o | - | - | o |
参考情報:
https://ja.wikipedia.org/wiki/5G%E6%96%B0%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF
https://www.soumu.go.jp/main_content/000613734.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000552764.pdf
※n257は、2020年9月17日~auが提供開始。他のキャリアも順次開始予定。
iPhone 12の場合
iPhone 12シリーズ(2020年10月発売)の日本版モデルは、
- iPhone 12:A2402
- iPhone 12 mini:A2398
- iPhone 12 Pro:A2406
- iPhone 12 Pro Max:A2410
となっています。
日本版iPhone 12シリーズはすべて「n77 / n78 / n79」対応となっているので、docomo / au / Softbank / Rakutenすべての5G回線の周波数に対応しています。
すべてのモデルの対応周波数確認はApple公式サイトにて → https://www.apple.com/iphone/cellular/
日本版iPhone 12はミリ波のうちのn257には対応していません。
2バンド対応しているdocomoとauが繋がりやすい可能性があります。
Pixel 5 / Pixel 4a 5Gの場合
Pixel 5とPixel 4a 5G(2020年10月発売)は両方とも、「n77 / n78」対応となっているので、「docomo / au / Softbank / Rakuten」すべての5G周波数帯対応となっています。
ミリ波のうちのn257には対応していません。
2バンド対応しているauが最も繋がりやすい可能性があります。
おわりに
以上、5Gの周波数帯について簡単にまとめてみました。