2018年5月25日よりdocomoが新パケットパックの受付を開始します。
・ひとりの場合:ベーシックパック
・家族の場合:ベーシックシェアパック
これはauのピタットプランと同じく使ったデータ量に応じて金額が段階的に変わるプランです。
従来の『データパック』『シェアパック』とどちらを契約した方がお得でしょうか、料金を比較してみました。
ベーシックパック料金比較
参考資料2:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/data_plan/
【一人で契約】ベーシックパック vs データパック
ひとりで契約した場合のデータ量に応じた料金表です。※該当のプランがない場合は()を付けて上位のパケットパックの料金を表示
ひとり | ベーシック | データ |
---|---|---|
~1GB | 2900円 | (3500円) |
~2GB | (4000円) | 3500円 |
~3GB | 4000円 | (5000円) |
~5GB | 5000円 | 5000円 |
~20GB | 7000円 | 6000円 |
~30GB | - | 8000円 |
・毎月1GB以内あるいは2GB超~3GB以内で収まる⇒新プラン『ベーシックパック』がお得
・毎月1GB超~2GB以内で収まる⇒旧プラン『データパック』がお得
・毎月5GBを超える⇒旧プラン『データパック』がお得
となりました。
データ量の調整が苦でなければ新プラン『ベーシックパック』の方が安く済むパターンがありますが、旧プラン『データパック』の方がおおかた安く済むことが多いでしょう。
尤もひたすら節約する回線をつくるならベーシックプランは使えそうです。
【家族で契約】ベーシックシェアパック vs シェアパック
家族でデータ量をシェアした場合の料金比較表です。
家族 | ベーシック | シェア |
---|---|---|
~5GB | 6500円 | 6500円 |
~10GB | 9000円 | 9500円 |
~15GB | 12000円 | 12500円 |
~30GB | 15000円 | 13500円 |
~50GB | - | 16000円 |
~100GB | - | 25000円 |
・毎月5GB以内に収まる⇒新旧おなじ
・毎月5GB超~15GB以内に収まる⇒新プラン『ベーシックシェアパック』がお得
・毎月15GBを超える⇒旧プラン『シェアパック』がお得
となりました。
15GB以内に収まるのであれば新プラン『ベーシックシェアパック』が少し安く済みます。しかし、家族で使う分データ量の調整も難しくなるので、旧プラン『シェアパック』の方が思わぬ出費を避けることができるでしょう。
15GBを超えて使うなら旧プラン『データシェアパック』一択。
パケットくりこし 対象外
新プラン『ベーシックパック』『ベーシックシェアパック』の最大の注意点はパケット繰り越しが対象外である点です。
Source:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/promotion/basic_pack_share/index.html
参考資料3:パケットくりこし | 料金・割引 | 法人のお客さま | NTTドコモ
よって、
・たまにめちゃくちゃ使う月がある⇒新プラン(で追加オプションを回避)
・たまに全然使わない月がある⇒旧プラン(でデータ繰り越し)
といった使い分けができそうです。
おわりに
以上より、データ通信をたくさん使うなら旧プラン有利、毎月のデータ通信量が少ない場合でもパケット繰り越しができる旧プランを選んでおいた方がよいのではないか、と私的には思います。
あと、シェアパックの最安値が更新されなかったことが非常に残念です(笑)
使用目的に応じて最適なプランを選択していきましょう!