スマホの契約で、データ通信量『2GB』とか『7GB』というプランが
あると思いますが、ぶっちゃけどれくらいスマホを使ったら、
その『2GB』とか『7GB』とかいう通信量に達するのか。
1.通信量の表
今回はその目安を見て行きたいと思います。
まずはhi-hoさんホームページの表を引用。
利用用途 | 参考調査対象 | 通信量 | 2,000MB(2GB) あたりの利用 | 7,000MB(7GB) あたりの利用 |
---|---|---|---|---|
ネットサーフィン | Yahoo!トップページ(スマートフォン対応ページ) | 311.8KB | 約6,414回 | 約22,450回 |
メール (写真添付) |
標準的な500万画素のデジタルカメラの最高画質で撮影した画像 | 3,000KB | 約666通 | 約2,333通 |
動画※1 | Youtube 4分40秒の動画再生(HQではない動画) |
1,1508.3KB | 約173回再生 | 約608回再生 |
地図※1 | google map (東京23区を表示した状態から6回ズームイン) |
225.7KB | 約8,861回表示 | 約31,014回表示 |
通話 (インターネット電話) |
skype 音声テストサービスで計測(通話時間約1分) |
906.3KB | 約2206分 (36時間程度) |
約7723分 (128時間程度) |
(引用元:通信量の目安‐1GBって具体的にどれぐらい通信できるの?|hi-ho LTE│hi-ho スマホの場合)
こんな感じです。いまいちピンと来ないですよね。
なので一ヶ月にどれくらい動画を見たりウェブページを見たりしたら
何GB使ったことになるのか。
hi-hoさんのデータを元に簡単な計算機を作ってみました。
2.LTE通信量簡易計算機
サイト:http://datatraffic.weebly.com/
インターネットを一ヶ月でどれくらい使うかを
それぞれの項目に入力すると、1ヶ月あたりの通信量の目安が表示されます。
例えば動画を月に10時間(動画閲覧に600と入力)見て、
地図を10回(地図に10と入力)くらい使って、
Webを100ページ(ウェブページ閲覧に100と入力)見るとすると、
1ヶ月あたり1.51GBの通信量になるということがすぐわかります。
ただしスマホには『バックグラウンドアプリ』という
起動してないように見えて実は内部で起動して通信を行っているアプリがありますので、
実際にはこの数値よりも大きくなる可能性があります。
あくまで目安としてお使い下さい。